1
trattoria たにぐち





土曜日のお昼は久しぶりのイタリアン。
誕生日ということでネットで見つけたお店に行ってみました。
2月にできたところというこちらのお店、「trattoria たにぐち」さん、ちっさくっていい感じのお店でした。
前菜パスタとたけのこを使っていて春を感じることが出来ました。
他にも和の旬の食材を使っていて、でもきちんとイタリアンで美味しくいただけました。
メインをつけたコースの2000円で頼みました。
メインのお肉がまた美味しかった^^
お店の店員さんも感じがよかったし、子供がいるのでなかなか行けないけれどまた行きたいなぁ。
息子は途中旦那さんに抱かれて寝ていましたが、わりとぐずっとしていてなんだか気が気じゃなくて・・・
当分いい感じのお店には行けないなぁと改めてわかりました。
授乳中ですが、またワインなめちゃった。。
おいしいなぁ

trattoriaたにぐちさん
▲
by giosueko
| 2010-04-28 23:09
| 高松食
男子ごはんよりパスタ
秋鮭ときのこのクリームパスタ

きのこは適当に寄せ集めです。
家でクリームソースにするとやっぱり濃くて重たい感じ。
生クリーム少なめにした方がよいのかな・・・
でもこんだけクリーム系食べてもお乳に影響なし。
ラッキー。

きのこは適当に寄せ集めです。
家でクリームソースにするとやっぱり濃くて重たい感じ。
生クリーム少なめにした方がよいのかな・・・
でもこんだけクリーム系食べてもお乳に影響なし。
ラッキー。
▲
by giosueko
| 2009-10-01 18:08
| お料理
Pizza Margherita
non solo italianoのレシピでpizzaを作る。
本日の夜ご飯でした。
思った以上に膨れて驚き!
ピザソースは作らず、残っていたトマトソースを使う。
チーズはモツァレラとパルミッジャーノ・レッジャーノの2種類。
本によると、同じ生地でフォカッチャができるらしい。
確かにフォカッチャ味しました。
イタリアを感じることができた!!

本日の夜ご飯でした。
思った以上に膨れて驚き!
ピザソースは作らず、残っていたトマトソースを使う。
チーズはモツァレラとパルミッジャーノ・レッジャーノの2種類。
本によると、同じ生地でフォカッチャができるらしい。
確かにフォカッチャ味しました。
イタリアを感じることができた!!

▲
by giosueko
| 2007-07-16 22:19
| お料理
ツナとズッキーニ

non solo italianoのレシピから。
ツナとズッキーニのトマトソース。
何を入れようか考えましたが、レシピどおりにしました。
想像力がない私・・・
やっぱりこのソース美味しいです。
まだまだあります。
次は何にしようかな。

▲
by giosueko
| 2007-07-05 13:57
| お料理
トマトソースパスタ

昨日のソースを食べたくて、お昼ごはんはトマトソーススパゲッティにしました。
あえて、何も加えずソースだけにしてみました。
パルメザンだけ削りましたが。
思ったより酸味があったものの、ソースとしては美味しかったです。
あのイタリアで食べた甘いトマトソースはどうやって作るんだろうか。
最近ランチを作るのが億劫で、パンで済ませたりお外でうどん食べたりしています。
たまには作らないといけませんね。
次は何かを加えてみよう♪
▲
by giosueko
| 2007-07-04 13:07
| お料理
トマトソース

よるごはんを簡単に済ませた後は、トマトソース作りをしました。
せっかく買ったバジルを使いたかったので。
参考にしたのは「Non solo italiano」の本から。
ブログで時々覗いていますが、本を見つけて買ってしまったのです。
ですが、なかなかイタリア料理を作る機会はないんですよね。
我が家は基本和食です。

タエコ フォルトゥナーティ
このトマトソースを入れた保存瓶、お玉がちょうど入っていい感じ♪
▲
by giosueko
| 2007-07-04 12:55
| お料理
Caffellatte italian cafe and gelato
京都散策は続く。
西院から歩いて少しのところにジェラート屋サンがあるという。
こちらのお店に彼女たちはよく行くようで、やっと私も連れて行ってもらった。
このお店はイタリア人のエディさんと奥さんとで営んでいるようで、本場イタリアのジェラートが食べられるらしい。
そして私が頼んだのは、ティラミスとジャンドゥーヤ。コーンではなくカップで。

みんなの分も合わせて写真に収めると素敵♪
ジェラートの向こうに座っている彼がエディーさん。
エディーさんもクロックス履いてるし。
今年もはやっているのかな~?
そういえば、このおっきなジェラート。見覚えが・・・
イタリアのプラートでお会いしました。色違い(*^_^*)

Caffellatte italian cafe and gelato
住所: 京都市右京区西院乾町70-1 ジェミニビル
電話番号: 075-322-2766
営業時間: 12:00AM~9:00PM(金・土 ~10:00PM)
定休日: 木休
西院から歩いて少しのところにジェラート屋サンがあるという。
こちらのお店に彼女たちはよく行くようで、やっと私も連れて行ってもらった。
このお店はイタリア人のエディさんと奥さんとで営んでいるようで、本場イタリアのジェラートが食べられるらしい。
そして私が頼んだのは、ティラミスとジャンドゥーヤ。コーンではなくカップで。

みんなの分も合わせて写真に収めると素敵♪

ジェラートの向こうに座っている彼がエディーさん。
エディーさんもクロックス履いてるし。
今年もはやっているのかな~?
そういえば、このおっきなジェラート。見覚えが・・・
イタリアのプラートでお会いしました。色違い(*^_^*)

Caffellatte italian cafe and gelato
住所: 京都市右京区西院乾町70-1 ジェミニビル
電話番号: 075-322-2766
営業時間: 12:00AM~9:00PM(金・土 ~10:00PM)
定休日: 木休
▲
by giosueko
| 2007-05-03 12:21
| 京都食
Santa Maria Novella Tisaneria
長年行きたかったお店にやっと行くことができました。
おふたりさん予約してくれてありがとう♪
サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア
サンタ・マリア・ノヴェッラはイタリア・フィレンツェにある、世界最古の薬局です。
ちなみに私はアーモンドソープを使っています。
PranzoAを頂きました。



Antipasto
小さなひと皿
Pasta
イタヤ貝と野菜のピュレで和えたスパゲッティーニ 軽いクリームソース
Dolce
デザート盛り合わせ
Caffe
エスプレッソまたはカプチーノまたはオリジナルハーブティー
こちらのメニューで1800円。
やはりお上品なお味でした。
デザートのアイスクリームは黒糖でしたが、かなり濃く刺激的でした。
(これはおいしいのだろうか。)
ハーブティーは3種類から選べます。
ローズティーとミントティーともう一つ名前がわかりませんが3人でそれぞれ頂きました。
ローズティーが一番かな。
ここは予約がないと入れません。
何度、諦めたことか・・・
サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア 京都店
京都市中京区東洞院通錦小路下ル阪東屋町675
075-254-8692
無休
11:00~22:00
おふたりさん予約してくれてありがとう♪
サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア
サンタ・マリア・ノヴェッラはイタリア・フィレンツェにある、世界最古の薬局です。
ちなみに私はアーモンドソープを使っています。
PranzoAを頂きました。



Antipasto
小さなひと皿
Pasta
イタヤ貝と野菜のピュレで和えたスパゲッティーニ 軽いクリームソース
Dolce
デザート盛り合わせ
Caffe
エスプレッソまたはカプチーノまたはオリジナルハーブティー
こちらのメニューで1800円。
やはりお上品なお味でした。
デザートのアイスクリームは黒糖でしたが、かなり濃く刺激的でした。
(これはおいしいのだろうか。)
ハーブティーは3種類から選べます。
ローズティーとミントティーともう一つ名前がわかりませんが3人でそれぞれ頂きました。
ローズティーが一番かな。
ここは予約がないと入れません。
何度、諦めたことか・・・
サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア 京都店
京都市中京区東洞院通錦小路下ル阪東屋町675
075-254-8692
無休
11:00~22:00
▲
by giosueko
| 2007-05-01 18:10
| 京都食
1
高松での日々あれこれ
by giosueko
カテゴリ
全体お料理
お菓子
パン
高松食
高松
ひとりごと
お散歩
お買い物
京都食
京都
ちくちく
あみあみ
消しゴムはんこ
お遍路
妊娠・出産
子育て♪♪
未分類
以前の記事
2010年 11月2010年 10月
2010年 09月
more...
フォロー中のブログ
きょうのきょうと 11年...ながぐつ日記
しあわせ弁当箱♪
本日は手仕事日和なり♪
atelier-m